リスト見て考えて文章にするまで5時間でした。記録更新狙う挑戦者求ム。
まず遊精に寄せた構築の話から。
今回は前置き等なしに初見リスト→採用カードとかの話→回し方と感想
○遊精軸緑赤サラスヴァティー
バトスピ部
https://club.battlespirits.com/bsclub/mydeck/decksrc/202001/11579271572932_20200117.html
※略称使います。
3 ピッグレフト
3 チンチラスト
3 バッファロースコア
3 ジークレフキャット
3 ラグマンティス
3 ガーヤトリーフォックス
3 セフィロアリエスX
21
3 アラマンディー
3 創世の槍&創世の盾
6
1 赤ブラフマー
3 サラスヴァティー
3 六色ブラフマー
3 音楽神殿
10
3 ダルセーニュ
3
○採用カードの話
・ピッグレフト
コアを増やすだけでなくメインで疲労させるとインディーダの赤/緑のネクサスを拾える。先行で召喚しても2コアあるので仮に赤ブラフマーしか加えられずとも配置可能。
・ゴッドシーカーチンチラスト
サラスヴァティー持ってこれるシーカーなので必須。必然と赤と緑を混ぜられるようになってるので軽減確保のためにアラマンディーを加えるのにも。謎にアタック時に効果が使えるので手札が増える増える。
・バッファロースコア
新効果:音速を持つ。召喚時がとにかく音速と相性良く、スピリットでオープンする効果が豊富なのでかなり加えやすいはず。ダルセーニュと合わせて防御札としても利用したい。
・ジークレフキャット
有無で動きの速度が変わるタイプのヤバイカード。捻るだけで2コア増やしつつサラスヴァティー、六色ブラフマー 、ガーヤトリーフォックスを加えるため増えた分のコア使って展開も可能、強い。余談だけどこいつ"ジーク"なので馬神トッパでシンボル増えるし、リーディングジークで拾える。そっちは強いか知らない。
・ラグマンティス
ただ強い。これ以上に緑で強いバーストがないほどに。
・ガーヤトリーフォックス
バースト効果を完全に防ぎ、インディーダにコアをばら撒きまく。さながら緑のリュキオース。このカードがすごいのは1枚で6色ブラフマーの神域を達成してしまえること。このカード召喚で1、召喚時で2、アタック時効果で1と4コア乗るのでブレイヴ付けてればアルテミックシールドも怖くない。サラスヴァティ神域とも相性よく、アタックで1コアをインディーダの創界神に置けるためサラスヴァティーの神域を2コアで使用可能。
・セフィロアリエスX
化神故に六色ブラフマーに神託できる。星界放で回復かコアを縛る効果がある。ネクサスすら対象である故に甲竜対面転神を防いで詰めたり、妖怪対面ダルセーニュから飛ばすことでツクヨミタイミングをずらしたりと様々な使い方ができる。とにかく場にいるだけでこのカードをどうにかしないと相手も倒しに来れないのでうまく使いたい。今回はこのカード採用にあたり六色のブレイヴ2種を採用し星界放を使いやすくした。
※転神止めれると思ってましたがランパートブレイカーのテキストの書き方的にできない気がしたので追記しておきます
※読みにくいようなので修正箇所に斜線入れました
・アラマンディー
※フォロワーさんから貰いました
一番付けたい転神向け定番ブレイヴ。アタック時効果神域ともに優秀で、後攻に神2枚アラマンディーと動けると甲竜ばりの威圧感を相手に与えられる。このデッキの場合、6色ブラフマーとサラスヴァティがアタックステップ開始時転神なのもあり後攻1ターン目でもアタックをかけやすいため、先行シーカーは今後より危険と言えそう。
・創世の槍&創世の盾
主にアタック時の界放メイン。打点を通す力が高くないためアンブロを絡めて倒そうという魂胆。ガーヤトリーフォックスのおかげでコアは簡単に溜まる他、創界神から創界神にコアを界放する分にはトータルのコアが減らないため毎ターンこの効果を狙える。ケルベロード等と同じタイプのテキストなので2枚有ればそれぞれ1枚ずつ使うことができる。
・赤ブラフマー
遊精に寄せるならなくても良さそうだが創界神の水増しの意味もあり必須と言えそう。今回は1枚だけどもっと入れてもいい。
・六色ブラフマー
※フォロワーさんから貰いました
これだけ転神できる創界神と神話ブレイヴが充実したら弱い理由がない。元BP5000と他の転神勢よりも高くブレイヴすると創界神の殴り合いで早々負けることはない。ガーヤトリーフォックス1枚でレベル2の神域達成まで持っていくことができ、アレックスやアルテミックシールドをこのデッキは簡単にケアしながら攻めることができる。
・サラスヴァティー
核。アタックステップ開始の転神なのが強く、他のスピリットを用意しなくても良い。神域で回復可能なのでアラマンディー等のブレイヴと合わせたい。
・音楽神殿
配置時にインディーダの赤/緑ネクサスと神話ブレイヴを探せる。先行ならそのままサラスヴァティーは配置でき、後攻ならブラフマーも配置できる。なによりもアラマンディーを探せるのが強く、自然と赤緑の2色で構成されることからもここから赤をより増やすとしたらアラマンディーのシンボル色変更は生命線となりやすい。
・ダルセーニュ
手札に入りやすい防御札。ネフェルスほど優秀ではないが、除去とコンバットトリックを可能にするカードであることから攻防共に使えると判断。
○回し方と感想
神ネクサス2枚を貼るか、ピッグレフトからサラスヴァティを貼るのが理想的なスタート。後攻ならさらにブレイヴして2点取りに行き次ターンにガーヤトリーフォックス連パンで詰めたいし、先行ならアリエスXを立て相手が返しターンで倒しきれない状況を作るまたは3ターン目に殴り切れる状況をつくりたい。リソースを稼げるカードが多いため遅いゲームにも強く、創界神が殴りに行くため盤面のシンボルが消されて動けなくなるということも少ないか。
理想的な速度で回れば甲竜より少し遅いぐらいの速度で動け、甲竜よりもアラマンディーを探しやすいことなどもありリソースは取りやすいとえる。ガネーシュのような創界神のシンボルを消してくるカードは厳しいには厳しいが、コアを増やすことでその辺は立ち回りやすいのは緑らしい強みと言える。
欲を言えば間にコアブーストしながら動けるカードや一度によりコアを稼げるカードを更に入れたほうがより速度をます印象を持っているが、アニマビットは2軽減しかないのが引っかかり、エイプウィップは後攻以外では弱そうなので今回は見送った。ダンデラビットやセフィロシープは上振れ際に強そうだけど加えられないがネック。天渡持ちコアブーストカード、それこそ殻人のセンチピルドのようなカードが欲しいかな。今回採用を見送ったこのカードはブレイヴ背負えるコスト帯であり、軽減も3つあり1コアブしながら出せるので悪くないね。
それでは。
コメント
コメント一覧 (2)
な さん
書いてすぐに気づいて※証で訂正を入れております。
ご指摘ありがとうございます。